合宿での免許取得の簡単な流れ
合宿先の教習所を決めたり宿泊手続きをする

自宅近くなどの自動車教習所を利用するときはいつでも入所可能なところが多く、入所手続後に一回目の教習日の予約を入れ教習が開始されていきます。合宿で免許を取得する場合は、まず全国にある合宿に対応した教習所の中から選ぶ必要があります。利用者が多い夏休みなどは必ずしも希望の教習所に入所できないときもあり、利用する教習所が決まるのに時間がかかるかも知れません。いざ決まれば入所日が伝えられるので、その日に現地に行って入所手続きの他宿泊のための手続きも行います。合宿対象者は同一都道府県や同一地域からの入所ができないところがほとんどで、おのずと目的地まで行くのに時間がかかるでしょう。飛行機や鉄道をうまく利用しながら遅刻しないように行かなければいけません。
毎日数時間に渡って集中して教習を受ける
一般的な自動車教習所での教習は1日に受けられる教習数が決まっていて、1コマから2コマぐらいになるでしょう。1日の教習が終わった時に次の教習の予約をするのがパターンになります。合宿免許においては基本的に自分で教習の予約はしません。教習所の方がカリキュラムを組んでくれるので、それに従って教習を受けるパターンです。教習数は多いときだと朝早くから昼食を挟んで夕方までハードなカリキュラムが組まれたりもするので結構大変でしょう。教習をまとめて短期間のうちに受けられるので短期の修了が可能になると言えます。ただし合宿期間中は毎日教習ばかりというわけでもなく、休みの日が設けられており、リゾート地などに遊びに行くこともできるようです。